【現地研修会】
開催日 : | 令和7年9月10日(水) |
見学場所: | 中部電力株式会社 浜岡原子力発電所 |
目 的 : | 第7次エネルギー基本計画では「原子力」などエネルギー安全保障に寄与し、脱炭素効果の高い電源を最大限活用していくことが示された。そこで、浜岡原子力発電所を見学して、安全対策への取り組みや課題等を学び、その必要性について考える機会とした。 |
浜岡原子力館にて概要説明を受ける
浜岡原子力館にて集合写真
-
実物大の3号機原子炉模型で発電の仕組みを学ぶ
防波壁の実物大模型で構造を学ぶ

【開講式・講座Ⅰ・講座Ⅱ】
平成28年度にスタートした「E&Eフォーラム」も今回で第10期目となり、経済団体、労働団体、消費者団体などから18名がエントリー、年間を通じて活動する。
今回の講座も、第1期より講師を務めていただいている竹内純子氏(国際環境経済研究所 理事・主席研究員)の、リモートによる講座を実施した。
開催日 : | 令和7年7月30日(水) |
会 場 : | アスト津 |
内 容 : | 開講式(主催者挨拶、自己紹介) 講座「エネルギー問題の基礎~知らずに語るべからず~」 講座Ⅰ「エネルギー問題の基本」 講座Ⅱ「電気料金高騰の背景と対策」 グループディスカッション・発表 |
リモートで講座を受講
グループディスカッションの様子
