●低炭素社会づくりは未来の地球づくり
3月11日に発生した東日本大震災は、未曽有の大災害となりましたが、特に、エネルギー・環境問題に関しては、大きな課題が浮き彫りとなりました。低炭素社会の実現を目指す我が国にとっては、エネルギー資源小国であることや、地球温暖化防止等を含め、改めて「原点」に立ち返って考える必要があるのではないでしょうか。
私たちは、再生可能エネルギーや原子力、さらには放射線、環境等の問題を正しく理解し、今日の豊かな生活を次の世代も享受できるよう、ライフスタイルや経済活動はどうあるべきなのか、一人ひとりが自分自身の問題 として真剣に考えることが重要であると思います。
【基調講演者・パネリスト】
松本真由美 氏
(東京大学先端科学技術研究センター 新環境エネルギー科学創成特別部門 特任研究員)
【プロフィール】
熊本県生まれ。上智大学外国部学部卒業。テレビ朝日報道局を経て、CNNニュース、NHK衛星第一放送ワールドニュースのキャスターとして国際ニュースを伝える。現在は大学での環境/科学技術コミュニケーション研究活動の傍ら、シンポジウムのコーディネータやパネリスト、イベントMC、講演、執筆活動など多岐にわたる活動を展開している。
【コーディネーター】
新田 義孝 氏
(四日市大学 環境情報学部 環境情報学科 教授)
【プロフィール】
昭和19年生まれ。昭和45年慶応大学大学院修士課程応用化学専攻修了、(財)電力中央研究所に入所。平成10年から四日市大学環境情報学部教授に就任。平成19年には電力中央研究所名誉研究顧問、原子力委員会政策評価専門委員を歴任。
【パネリスト】
太田 清久 氏
(桑名市環境審議会 会長)
【プロフィール】
昭和47年山梨大学大学院工学研究科修士課程応用化学学専攻修了。平成元年三重大学工学部助教授、平成11年同学部教授を経て、平成23年同学部特任教授に就任。平成17年4月から現在まで桑名市環境審議会会長を務める。
岡本 正弘 氏
(経済産業省 中部経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課長)
田中 茂 氏
(NTN株式会社 桑名製作所管理部長(兼)安全・環境管理課長)
【プロフィール】
昭和33年生まれ。昭和59年NTN株式会社(旧社名;エヌ・テーエヌ東洋ベアリング株式会社)に入社。主に人事・総務・管理の業務に従事。平成19年 本社 秘書室長、平成22年 桑名製作所 人事・総務部長、平成23年に管理部長(兼)安全・環境管理課長、現在に至る。