• HOME
  • 21世紀のエネルギーを考える会・みえについて
  • 会長あいさつ
  • 事業計画
  • 役員紹介
  • 活動内容
  • 会報誌

令和6年1月1日

「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーション

 新年あけましておめでとうございます。「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」です。
 今年もみなさまに、エネルギーや環境問題について、様々な情報をお届けしてまいります。本年もどうぞ宜しくお願いします。

 みなさんは、お正月はどのように過ごされましたか。ご家族で初詣に出かけたり、おせち料理を食べて、新しい年をお迎えになったことと思います。

 新しい年を迎え、今月は新エネルギーについてお話をさせていただきます。

 2025年は、日本のエネルギー政策の基本的な方向性を示す「エネルギー基本計画」の改定が予定されており、現在議論が進んでいます。
 周囲を海で囲まれ、化石資源に恵まれない日本は、そのほとんどを海外からの輸入に依存しており、エネルギー自給率は、約13%と極めて低い水準にあります。

 そこで、注目されているのが、新エネルギーです。
 新エネルギーは、「燃料分野」「熱利用分野」「発電分野」の大きく3つに分けられ、燃料分野ではバイオマス燃料製造、熱利用分野では太陽熱や雪氷熱利用など、また発電分野では1,000キロワット以下の中小水力発電やバイナリー方式の地熱発電などがあります。いずれも国産のエネルギーであることと定義されています。

 新エネルギーは、自給率の向上につながり環境にやさしいなどといった利点がある一方で、設置条件やコスト面などの課題もありますが、将来性もあることからエネルギーの安定供給や安全保障、気候変動問題を考えるとその導入が期待されています。

 今年も県内各地で、エネルギーや環境問題に関する講演会等を開催いたしますので、
 ぜひご参加いただきますようお願いいたします。
 引き続き、「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」の事業活動にご理解とご支援いただきますよう重ねてお願いします。

 「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーションでした。
 
- このメッセージはレディオキューブ(三重エフエム放送株式会社)にて下記の時間帯で放送しております。
・「Pick up On Mie ~POMie!(ポミー)~」(毎週月曜日 8:25~8:27)
・「ゲツモク!」(毎週木曜日 17:48~17:50)

前月のメッセージ

ページトップへ