令和7年8月1日

「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーション

 まだまだ暑い日が続きますが、みなさま夏バテはしていませんか。

 今年は6月から各地で異例の暑さとなりましたが、年々、夏が早くなり、猛暑日が増えていると感じている人は多いのではないでしょうか。なぜ、猛暑日が増えているのでしょうか。

 その原因は、地球温暖化による気候変動が、影響しているといわれています。
 近年の台風の大型化や短時間での豪雨の増加、干ばつ・熱波による、「自然環境への影響」や、「私たちの生活への影響」も危惧されています。また、気温上昇や猛暑日が増えたことで、熱中症など「健康への影響」も高まりつつあります。

 熱中症というと、日差しのある屋外で発生するイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、室内においても室温や湿度の高さ、風通しの悪さなどにより、熱中症になることがあります。

 室内での熱中症を防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか。

 扇風機やエアコンを使用して、室温を適度に下げることや日当たりなどにも注意し、カーテンやよしずなどを活用するなど、快適な室内環境を保ち、水分補給も忘れずに行うことが大切です。

 また、猛暑により室内にいる時間が多くなると家庭内の消費電力は増えてしまいます。消費電力を削減するには、例えばエアコンの掃除をこまめにする、不要な照明は消す、冷蔵庫の冷やしすぎに注意をするなど、ちょっとした工夫で省エネ効果があります。

 これからまだまだ暑い日が続きます。
 特に、熱中症警戒アラートが発表されている日は、室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごし、こまめな休憩や水分補給・塩分補給を行ってください。

「21世紀のエネルギーを考える会・みえ」インフォメーションでした。

- このメッセージはレディオキューブ(三重エフエム放送株式会社)にて下記の時間帯で放送しております。
・「Pick up On Mie ~POMie!(ポミー)~」(毎週月曜日 8:25~8:27)
・「つながるジカン」(毎週木曜日 17:47~17:49)

前月のメッセージ

ページトップへ